FXを始めたいと思っている人の中には、
「用語が多すぎて嫌になる」
「全部の用語を覚えないとトレードはできないのかな?」
と思っている人もいるでしょう。
そこでこの記事では、FXに関する用語の重要性や、主要な用語の意味について詳しく解説していきます。
Contents
FXは用語を完全に覚えないとできないの?
結論から言ってしまうと、FXは用語を完全に覚えていなくてもトレードをすることができます。
最低限、「売り」「買い」という言葉だけ知っていれば、何となくでポジションを持つことが可能なのです。
こう聞いて、ほっとした人も多いでしょう。
しかし、この「何となく」でトレードをするということが、FXの世界では命取りになります。
そのため、最低限の用語の意味を理解して、自分が今何をしているのかがわかっている状態でトレードをしないと、取り返しのつかない大損失を出してしまう可能性が高くなるのです。
FXで最低限覚えておくべき主要な用語とは?
では、FXで最低限覚えておくべき主要な用語とは一体どれなのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
有効証拠金
まずは有効証拠金です。
これは、証拠金と現在の利益、あるいは損失を足した額のことを指します。
例えば、証拠金が20万円で、現在10万円の利益が出ているとしましょう。
この時は、「有効証拠金30万円」という事になるのです。
仮に、証拠金が20万円で5万円の損失が出てしまっている場合は、「有効証拠金15万円」ということになります。
レバレッジ
レバレッジというのは、「てこの原理」を意味します。
どういうことかというと、少ない資金で大きなトレードができるという事です。
国内のFX業者の場合は、金融庁の定めによって最大レバレッジが25倍に制限されています。
つまり、どの業者を使っても最大レバレッジは25倍になるという事です。
例えば、10万円を入金した場合は、最大で250万円の取引ができるという事になり、より大きな利益を狙っていくことができるのです。
ただし、大きな損失を被ってしまう可能性もあるため、注意が必要です。
更に、海外の業者になると、レバレッジ規制がなくなりますので、888倍や1000倍というような国内業者では考えられないほどのレバレッジをかけて取引することが可能になります。
スプレッド
スプレッドというのは、簡単に言ってしまうと、売値と買値の差のことを指します。
意外と気づかない初心者が多いのですが、FXでは売値と買値が全く同じというケースは非常に少ないです。
なぜなら、この売値と買値の差が、業者の手数料になっているからです。
ただ、スプレッドというのはどの業者も一律ではなく、業者によって広い、狭いがあります。
そのため、取引コストを抑えるためにも、できるだけスプレッドが狭い業者を選択してトレードをしていくことが大切になるのです。
ロット
ロットというのは、取引数量のことを指します。
取引数量と言ってもピンとこない人がいるかもしれませんが、もっと簡単に言うと、
「一口」
という意味になります。
基本的に、1ロットは1万通貨となり、ドル円でトレードをする場合は、1万ドルの取引ということになるのです。
ただし、この1ロット当たりの取引数量というのは、業者によって異なる場合があり、1ロット1000通貨になる事もあります。
そのため、自分が利用している業者が1ロット当たりの取引数量をどれくらいに設定しているのかをしっかりと確認しておくことが大切です。
Pips
これは、日本語で言うと、
・ピップス
・ピプス
となります。
Pipsというのは、簡単に言うと通貨1%のあたりの単位となり、ドル円でトレードしている場合は、
・1Pips=0.01円
という事になります。
ユーロドルでトレードをしている場合は、
・1Pips=0.0001ドル
ということになり、通貨ごとでPipsの単位が異なりますので注意しましょう。
FXの専門用語を覚えるコツ
このように、FXに挑戦する上では、覚えておくべき用語がたくさんあります。
ただ、一度にすべて覚えろと言われても、中々覚えきれないですよね。
では、一体どうすればスムーズに用語を覚えることができるようになるのでしょうか。
わからない用語はすぐに検索
まずは、わからない用語をすぐに検索することです。
ネットが発達し、副業や投資ブームに火が付いている現代では、ネットにほとんどの情報が落ちています。
そのため、
「Pips とは」
「ロット とは」
という形で検索を擦れば、すぐに意味を理解することができるでしょう。
また、今回紹介していない用語についても、検索をする事ですぐに意味を調べることができますので、わからない単語があったら、後回しにするのではなくその場で調べて、頭に叩き込みましょう。
FXノートを作って書き留めておく
FXの上級者でも、専用のノートを作って、トレードの反省や用語の意味などを書き留めている人が多いです。
そのため、特に初心者は、FX専用のノートを作り、用語やトレードの反省、それからそれぞれの手法の活用方法などについて書き留めておくことをおすすめします。
そうすることで、わからなくなった時に読み返すことができますし、「書く」という事によって、記憶に定着させやすくすることが可能になるのです。
まとめ
FXは、専門用語を知らない状態でも、資金さえあればトレードをする事ができます。
ただし、この状態でトレードをすると、大やけどを負う可能性が高くなります。
この記事で、最低限覚えておくべき用語を紹介しましたが、まだまだFXに関する用語はたくさんありますので、少しずつ覚えていくようにしましょう。