副業を探している人の中には、
「投資を始めてみようかな」
と考えている人もいるでしょう。
しかし、日本人は投資に関してネガティブな印象を持っていることも多いため、
「本当に副業で投資を恥じてもいいのかな」
と自問自答を繰り返している人もいるはずです。
そこでこの記事では、副業で投資を始めるリスクと、覚えておくべき注意点について詳しく解説していきます。
Contents
副業で始められる投資にはどんな種類がある?
まずは、副業で始められる投資には一体どのような種類があるのかということについて、詳しく解説していきます。
FX
FXというのは、Foreign X changeの略称で、日本語では外国為替証拠金取引と呼びます。
FXでは、2か国間の通貨を売買して、その差額で儲けるのが主流となっています。
例えば、ドルと円を売買するとして、1ドル100円の時に買って、1ドル120円の時に売れば20円の利益が出ますよね。
また、1ドル100円の時に売って、80円の時に買い戻せば、これもまた20円儲かります。
このように、
「価格が上がるのか」
「価格が下がるのか」
ということを世界経済や投資家の心理状態などから推察して、エントリーしていくのがFXの特徴です。
株式投資
株式投資というのは、企業が発行する株式を売買して、
・売買差額
・配当
で利益を得ていきます。
FXと違うのは、株主配当がもらえるということです。
株を購入するということは、その会社のオーナーになるということですから、投資した会社の業績が好調であれば、持っている株に対する配当を受け取ることが可能になります。
また、配当出していない代わりに、株主優待として割引券やお得な特典を付けている会社もあります。
不動産投資
不動産投資というのは、
・商業ビル
・マンション
・アパート
・一軒家
などを所有し、人に貸し出したり転売したりして利益を得ていく形になります。
不動産投資というのは、非常に手堅い資産となり、生命保険代わりとして使うことも可能です。
ただし、始めるためにはある程度まとまった資金が必要になるため、躊躇してしまう初心者が多いです。
不動産投資を始める場合、ほとんどの人はローンを組んで物件を購入します。
この返済に不安を抱えている人も多いのですが、ちゃんとした物件を選び、入居者が一定の割合で存在していれば、毎月のローン返済を家賃から回すことが可能になります。
つまり、自分が購入した物件のローンを、入居している人に支払ってもらえるということです。
ビットコイン
次はビットコインです。
これは昨今話題を集めている投資先で、一時期「億り人」という言葉も流行りましたね。
ただ、ビットコイン投資には比較的大きなリスクがあります。
ビットコインというのは仮想通貨ですので、
「FXと同じでしょ?」
と考える人がいます。
しかし、FXというのはそれぞれの国の中央銀行が価値を担保した法定通貨を売買しています。
一方、仮想通貨というのは中央銀行が存在していない通貨になるのです。
つまり、この先価値が上がるか下がるかが全く分からないのです。
そのため、
「今仮想通貨が人気を集めているからとりあえず買っておこう」
という感覚で購入すると、価値が一気に下がってしまうこともありますので注意しましょう。
投資信託
最後は、投資信託です。
投資信託というのは、読んで字のごとく、自分のお金をプロに預けて運用してもらうという方法です。
中には、
「自分で投資をするのが不安」
という人もいますよね。
このような人が無理をして自分で投資を始めると、意味も分からずお金をどぶに捨てることになるのです。
しかし、投資信託でプロにお金を預けて運用してもらえば、ほったらかしで資産運用をすることができるため、手間を省きつつ稼げる場合があるのです。
ただし、投資信託だからと言って100%勝てるわけではありませんし、手数料なども取られていきますので、その辺りのリスクについてもしっかりと考えておく必要があるでしょう。
副業で投資を始める時のリスクと注意点
次に、副業で投資を始めるときのリスクと注意点について、詳しく解説していきます。
資金が0、あるいはマイナスになることもある
投資の世界には、
・絶対
・確実
・100%
というのは存在しません。
つまり、場合によっては資金が減ってしまうこともありますし、最悪の場合は資金が0あるいはマイナスになることもあるのです。
こう聞くと、
「投資ってやっぱり危険なんじゃん」
と思う人がいるかもしれませんが、投資自体は決して危険ではありません。
何が危険かというと、何の知識も持たないまま適当に投資を行うことなのです。
そのため、投資を行う際は最低限の知識を身に着けたうえで、慎重に行うことが大切です。
高度な知識がないとカモにされる
投資というのは、意外とシンプルな世界です。
しかし、それをあえて複雑にして、初心者からお金を取ろうとする人がいます。
SNSなどで、
「簡単に稼げる投資があります」
「確実にもうかる投資があります」
という勧誘を行っている人がいますが、この記事で正解を言ってしまうと、
「そんな投資はこの世に存在しません」
仮に誰でも簡単に、100%稼げる投資があれば、SNSで見ず知らずの人に進める前に自分でがっつり儲けたいと思いますよね。
では、なぜそれをやらず、SNSなどで誰彼構わず勧誘をしているのでしょうか。
それは、高額なコンサル費や質の低いツールを販売したいからです。
このような甘い話に乗ってしまうと、自分が後悔する羽目になりますので、注意が必要です。
投資をギャンブルと捉えている人が多い
投資とギャンブルを混同してしまっている人がいますが、両者は全くの別物です。
ギャンブルというのは、リスクを自分でコントロールできないものを指します。
例えば、パチンコ。
これは店が釘や設定を変えているため、自分ではリスクをコントロールすることができませんよね。
しかし、投資の場合は様々な情報を吟味しながら、自分で「買うか買わないか」を決めることができます。
また、決済をするタイミングもすべて自分で決めることができるのです。
投資をギャンブルとしてとらえている人は、ビギナーズラックで利益を手にできるかもしれませんが、永続的に稼いでいくことはできませんので注意しましょう。
副業初心者が安心して投資を始めるためには?
では、一体どうすれば初心者が安心して投資を始めることができるのでしょうか。
初心者が安心して投資を始めるためには、やはり勉強と経験が一番大切です。
基本的な知識をつけて、自分で投資を体験してみるのです。
この場合、ほとんどの確率で失敗を経験することになります。
しかし、投資で成功している人たちの中で、失敗、つまり損失を出したことがない人はいません。
プロの投資家も、過去の失敗を糧にしながら、常に投資の技術を磨くための努力をしているのです。
とはいえ、
「資金的な余裕がないから、できるだけ失敗をしたくない」
という人もいますよね。
そのような人には、「質の高い自動売買ツール」がおすすめです。
先ほど、
「SNSで自動売買ツールの勧誘が来たら乗ってはいけない」
という内容の解説をしました。
ただ、今紹介しているのは「質の高い」自動売買ツールのことです。
自動売買ツール全般に対してネガティブな印象を持ってしまっている人はたくさんいますが、中には利用者が利益を得られるように工夫されたツールなども出ているのです。
このようなツールを使うことで、初心者でも比較的リスクを抑えて資産運用をしていくことが可能になります。
まとめ
副業で投資をすること自体は全く問題ありません。
中には、会社員として働きながら投資で利益を得ている人もたくさんいるのです。
しかし、投資というのは簡単なビジネスではありませんから、ある程度の知識とスキルがないと安定した利益を出すことが難しくなってきます。
そのため、本気で投資を行う覚悟があるのであれば、勉強と検証、それから応用を繰り返して少しずつスキルアップしていくことをおすすめします。
「どうしてもリスクを取りたくない」
と思っているのであれば、「質の高い自動売買」を活用してみるとよいでしょう。